八々の庭2025 出店ラインナップ
宇宙一くだらない大笑い紙芝居
紙芝居屋のbenben
越谷の人気店が初出店
ケーキと焼菓子の店 haberu
NY発祥のチキンオーバーライス
POW WOW Chicken Over Rice Vendor
やみつきになる焼きたて小籠包
焼小籠包 樹苞(きぼう)
”モノづくり”を楽しもう
こばと製作所
フエコラワークショップ
niconika
大工さんとオリジナルお箸作り
株式会社 いち建
タコのマークのご多幸クラフトビール
星野製作所(麦)
生地が主役!旬の食材クレープ
ピューリント
ワンコ服・ワンコグッズ
narideiidog
三郷の小さな焼き菓子店
BakeShopKona
天然酵母を使ったベーグル
NANA×IRO ナナイロベーグル
似顔絵とお絵描きバッグWS
似顔絵のkibun
身体にやさしい季節のジャムと焼き菓子
studio HACCHI
新鮮ナッツとドライフルーツ
K-nuts
くらしを彩る季節の生花
はなこみち
入谷の韓国お惣菜屋さん
チャメ食堂
手廻し焙煎の高品質ドリップコーヒー
Braikan coffee
用途無限大メッシュバッグ
NAUGHTY NEEDLE
ザクザクジューシー唐揚げ
からあげの匠 越谷店
本物のパンで作るミニチュア雑貨
patopatton’s bakery
みんなで”おそろ”がたのしい
カッコイー
季節の曲げわっぱ弁当
じゅんちゃんちの曲げわっぱ弁当
北千住のクラフトビール専門店
さかづきBrewing
お米にこだわる草加の名店
草加煎餅まるそう一福
かわいいとおいしい大渋滞!
Mr.CANDY
銘菓五家宝を身近なおやつに変えた革命児
藤田製菓有限会社
絶品ハンバーガーとレモネード
TANGIERSCAFE 2ND
ショウガ好きにはたまらない有機栽培ショウガ専門店
有機栽培ショウガ専門店Land i Leben
木育あそびができる親子の憩いの場
ton ton’s toy~ちいさな木のおへや~
圧巻のシャボン玉パフォーマンス
シャボン玉アーティストSATORU
POPな雑貨やアクセサリー
fabbrica MANO
"食"がモチーフのオリジナル手ぬぐい
6MadoSha(ロクマドシャ)
自然栽培農家の野菜販売
かしの木ファーム
人気商品の無料試食
パルシステム
”好き”が絶対見つかる
miico_handmade
草加市のワインショップ
aux beaux jours(オーボージュール)
ボリュームたっぷりホットサンド
grichee
オリジナルの紙小物
kamito
駄菓子!くじ引き!射的!
あそべる駄菓子 おいで屋
アイシングクッキーと季節のおやつ
おやつ屋 shiroiro
竹炭バンズのハンバーガー
cafe あんさんぶる
右脳を刺激!はしそろぴっくゲーム
いしど式そろばん教室アシタネフレスポ八潮校
心踊るペーパーアイテム
mameritsuko
八潮市の抱っこ紐教室&託児
すずの木ベビーウェアリング
八々(やや)は、
日々に彩りが加わるような
「つながり」をつくる
クリエイトチームです。
メインプロジェクトは「八々の庭」という日常の延長線上にあるイベントの企画運営です。私たちはあくまでも自分たちの好きを追求するクリエイトチーム。私たちらしく編集したイベントを届ける活動を行っています。
来場いただいた方やそれ以外の方にも、イベントにご出店いただいたお店との継続的なつながりを作り出せるようイベント以外の「場」をつくりました。やっぱりお昼ご飯食べるところだって、おさら買うところだって、お店の人がすてきじゃなきゃ気分上がらないよね。思いやりと想いがある八々の出店者の皆さまのこと、もっと知ってほしいです。私たち八々のチームが通っているお店も紹介できたらと思います。
こんにちは、埼玉県八潮市で活動するクリエイトチーム、八々と申します。
私たちのチームは現在5名。全員子どもを持ちながら働く母たちで、小さな子どもを育てているメンバーも。毎日本当に慌ただしく、穏やかさとは無縁の日々を過ごしていたりします。
それでもこのイベントを開催しているのは、私たち自身が、八潮市という場所で子育てをしていくから。
代表である私は、八潮市出身の30代。
子どもの頃から「何もない、つまらない町」だと漠然と感じて、どことなくこの町を好きになれず、好きになることを諦めていました。
それでも縁があって、八潮市でまた暮らし、子育てをしはじめました。
もう誰かや何かのせいにせず、自分たちで欲しいものを作ってみる。
楽しいことがあって、あたたかくて、って感じてもらえるように。
好きになることを諦めた子どもの頃の私に、結構いいよこの町、って言えるように。
この町が、「発展」とはどこか違う、人の温度や温もりがある町であって欲しい。そんな町で子育てをしたいし、そんな町で暮らしたい。この町の中にいても、すきなものに出会えて、すきな日々をつくりだすことができたら嬉しい。
そんな私たちの小さな願いが、原動力。
あなたの日々にも、
「すき」が増えていきますように。